iPhone持ってる人はお金持ちになれる!?

皆さん初めまして、naoです。

「今日が明日を変える」、ということで。

日々の思い、今やっていること、興味のあることなどを

このブログに綴っていこうと思います。

最近感じることが

【もう、同じ悩みで悩みたくない。】

ってことなんですよね。

まー、主にあれです。はい、お金です。(笑)

ふと気づけば、

お金があればいいなー、ってずっと学生の頃から思い続けているなーと。

ありがたいことに「今日、明日を生きるのに困っている」、というわけではありません。

コロナで職を失っているわけでもなく、

いわゆる平々凡々より少しお給料が低いという感じです。

ここで少し、私の自己紹介をすると。

アラサー、事務職、手取り15万円の一般家庭に生まれたふっつーの人間です。

夫は年上、サービス業の自営業、彼も同じく一般家庭の生まれ。

現在、夫婦2人暮らしで、一軒家に住んでいます。

そんな感じです。どうですか、平凡でしょう。(笑)

先ほど話した、【もう、同じ悩みで悩みたくない。】

ってやつなんですが。

皆さんはどうですか?

何でもいいんですけど、自分はこういうことでずーっと同じ思いをしているなー、

ってことありませんか?

私の場合は、「お金」です。

大学進学も奨学金ありきって感じでして、当時はそこまで重く受け止めずに

借りちゃいましたね。今となっては、当時の自分にちゃんと言ってあげたい気持ちで

いっぱいという感じです。(笑)

まー、それでもありがたいことに無利子なので、(これは当時の自分に感謝ですw)

繰上げ返済も無理にしなくていいのかなと。

話が逸れました。

アラサーにまでなって、この先ずーっとお金の不安を抱えていくのかなと思ったんです。

このままいけば、アラフォーになっても、還暦を迎えても同じかーって。

そんなのイヤって思ったんです。

アフターコロナの時代に負けない、取り残されない、

そんな生活を送りたい。って思ったんです。

withコロナの時代で、見えてきたものがたくさんあるように思います。

必要なコト・モノ・人間関係など、今までは何となく過ぎていたことも、目に見えるように肌で感じる日々になったのではないかな、と。

会社員で言うならば、不必要な飲み会がなくなって自分の時間、家族との時間が増えた。

出費も減り、浮いた分を何に回そうかと考えれるようになった人もいるのでは。

リモートワークによる、出社の必要性。

窓際族だったおじさんたちの過ごし方はどのように変化したのだろうか、とか。

コロナの恩恵を受け、ビジネスを成功させている人たちもたくさんいます。

一方、職を失い、明るい未来など到底イメージすることさえ、

ままならない人たちもたくさんいる。

生活保護の受給者も増加することで財政が圧迫され、

結果私たちの支払わなければならない税金も上がり、

そのペースもどんどん早くなることは言うまでもないんじゃないだろうか、と。

コロナがあってもなくても、

遅かれ早かれ日本には同じような事態が待ち受けていたのかもしれません。

それが今回未知のウイルスによるものだけだった、と何十年後かにはテレビで報道されているのかなー、なんて考えるようにもなりました。

引き続きコロナの話になりますが、

コロナの影響で多くの人が最も気にしてきた部分というのは「お金」でしょう。

収入、支出、どちらの配分も変化し生活に直結する部分だからです。

私自身の話をすると、収入はあまり変わらず。

(もともと手取り15万円)それでも、旅行が減り、飲み会が減り、

やはり支出はというと、減りました。

仮に皆さんが同じ状況だとして、この場合どう思うのでしょうか?

浮いたお金を多く貯金しよう、次に旅行に行けるときに贅沢できる、

趣味にもっと使える、困った人たちに寄付してみよう・・・

どれも間違ってないし、その人が満足しているのであれば何ら問題はないと思います。

でも、この時代を生き抜くためには?

今までと同じ。では、もったいない!!

そんなことわかってるよ、でもどうしたらいいねん。ってなりますよね。(笑)

そこで皆さん!

最近、テレビなどで資産運用FIREといったワード、聞いたことありませんか?

実はここのところ、YouTubeなどでもたくさんこういった内容のものが、

私たちの周りに情報として溢れてきているんです!!

なぜ?それとも、今さら?

なのかもしれません。

メディアが全てではないけれど、取り上げられる理由には、やはり背景があります。

「お金」の教育は、残念ながら今も昔も日本においては皆無、と言っていいほど、

行われてきていないのが現実です。

(やっと高校の授業で始まるとか?羨ましいでしかありません。)

でもですね、あーだこーだ言ってても状況は変わりません。

むしろ、悲しいことに悪い方向にしか進んでいきそうにありません(°д°|||)

そこで、こんな言葉に出会いました。

ジョブズがいなくなっても、

人はアップル製品を使うし、

コカコーラを飲んで、Amazonで買い物をする。

私、これ聞いて、めちゃくちゃハッとしたんですよね。

私iPhone使ってるし、Macbookでこれ書いてるし、

炭酸苦手やけど、綾鷹も紅茶花伝もアクエリアスも飲んでるやん。

楽天とAmazonで価格調べて、安い方のAmazonで買い物してるわ

って。(笑)

こういう風に物事を考えられるようになると、世界を身近に感じれるようになって、

自然と経済にも興味が湧いてくる。

だから、

気付けた人はiPhone使うだけじゃなくて、Appleの株を買うんやな、って。

流行りのものを追っかける消費者になるだけではなく、その会社の株を買うことで、

自分自身がオーナーになれる。そうすると、配当金や株主優待という形で資産も増えて

豊かになっていく。

まさに、【お金はお金で増やす】、とはこのことなんだなと。

お金の教育を受けてこなかった私たちかもしれないけれど、

自分の持ち物や生活を見回してみるだけでも世界の一部が見えてくると、私は思います。

気づけるか、否か。

動けるか、否か。

自戒を込めて。

書きたい思いのまま綴ってみたら、まとまりはよくないですが。

共感して、「今日が明日を変える」って思って頂いた方がいたら嬉しいです♪

それでは、今日はこの辺で。

また、次回お会いしましょう~。では。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする