みんなの貯金方法

皆さん、こんにちはー♪ アラサーOLのnaoです^^

前回のブログからあっという間に時間が経ってしまいました。

早くもっとゆるーく仕事して自由な時間、たくさん作りたい!!

と日々切実に願っているアラサーです。(笑)

前置きだけで、止まらなくなりそうなのでこの辺で。

前回、「お金」の教育は、残念ながら今も昔も日本においては皆無、と言っていいほど、

行われてきていないのが現実。と、書いたのですが。

こんなこと言うと教育現場から悲鳴が上がるのかもしれませんね。

今や英語やダンスも授業があったり、教師の皆さん日々ご苦労様です( ;∀;)

でも、だから?

お金の教育や知識はほとんどの一般人にとっては

「家庭」から染み付いてきたもので形成されていくんだと思うんです。

例えば、小学生で為替に興味を持つ子がいるとします。

私は思います。

あー、きっとこの子の親御さんは何かしら資産運用をしているんだろうな、と。

と、同時にこう思います。

「いいな」と。(笑)

おそらく、今アラサーである私と同世代の読者の方々の親世代には

学資保険が絶対!

預けておけば増えるから!

みたいな刷り込みのような時代だったのではないでしょうか。

確かに今の時代も、昔ほどの高利回りではないにせよ、

現金貯蓄よりは学資保険の方がいいという場合もあると思います。

まあ、教育資金の話は別にして、普段の貯蓄はどうでしょうか?

タンス預金、これもほんの少しはあった方が助かりますよね!

急に不幸があった時、どうしても銀行に行けないとき、

お子さんの急な集金とか、急に病院かかったりとか。

でも盗難や火事、災害のことを想像するだけで

私は( ;∀;)←こんな感じになってしまいます。(笑)

あと、銀行の普通預金、日本人が最も多く利用しているものですね。

これもないと困ります。

1番身近なのは給与振込、ではないでしょうか。

では、次いってみましょう。

次は、定期預金とかですかね?

すみません、私自身やっていないものでイメージですが。

でも、過去にやっていて助かったことがありました。

それは、口座引き落としの金額が足らず、←悲しい。(笑)

定期預金から一時的に補填されていた時があったんですよね。

給与口座は引き落とし専用に使っていたので、

これはあってもいいかも、と思った経験があります。

よし、次は・・・

財形貯蓄とか?

これはですね、私の会社では存在しなくて、

平均的な利率というものがわからなくて。

使っている方いれば、ぜひ教えてください〜♪

そもそも財形貯蓄って引き出し可能なんですか?

引き出せないものであれば…

次です!

はい、iDeCoですね❤️私が好きなやつです。

絶賛積み立て中でございます。

今これを読んで、

自分もやってまーす!

って方!お仲間です!!

もうそれだけで、私はお友達が増えたみたいで嬉しいです♪

一緒にランチ行きたいです(笑)

私は一般の会社員なので月23,000円MAXで掛けてます。

メリットはというと!

住民税が減るので月々のお給料の手取りが増えますよ!

年末調整では控除の対象なので、これもまた嬉しい♪

そして気になるのがデメリット。

それは、60歳まで引き出せない、ということです。

が、これデメリットと思う方は始める前に一呼吸。

仮に引き出せちゃったら、

「何かあった時に、iDeCoから出しちゃえばいいや」ってなりません?

なると思うんですよ!いや、なります(笑)

でも引き出せないからって始めるのを躊躇される方は、安心な一面もありますよ〜

それは積み立てできない月はスキップされる、という仕組み。

遡って掛けたいということはできないんですが、

「今月だけはどうしても厳しい・・」なんて時もあると思うんです。

そんな時はその月だけ口座にお金が入っていなければ積み立てされません。

だから、私が唯一のデメリットと思う点は「遡って積み立てできない」ということですね。

強い拘束感があるからこそ、

これぞ老後の資産形成と国が謳っている意味がわかりますね(笑)

そして並んで、こちら。

つみたてNISA❤️これも私が大好きなやつです。

これも

自分やってまーす!

って方、もう大親友に認定したいくらいです♪

ぜひ飲みに行きましょう(笑)

先ほどのiDeCoは60歳までですが、

このつみたてNISAは20年間かけて長期積み立てするというものです。

iDeCoとの違いは「いつでも引き出せる」ということ。

なので、

まずはつみたてNISAからスタートしてみるのがおすすめです☺️

いきなり資金ロックされたら、ビビってしまう感じありますしね(°д°|||)

あと、NISAって名前がつくだけで、なんかハードル上がるわーって思うんですよね。

もう少しふんわり可愛い〜名前なんかに変わったら若い方にも始めやすいのかな?

例えば・・って出てきませんが(笑)

でもNISAって制度の名称だけであって、

実際にやってみると基本的には毎月自動的に引き落とされるだけ、なんです(笑)

だから私としては、

貯蓄というよりは、クレジットカードの引き落としと何ら変わりないという感じです。

やってみると、拍子抜け、みたいなw

やってみると、口座にお金入れておくだけ、それ以外本当に何もすることないんですよ。

だからズボラさんにもおすすめだし、

知識がなくて不安という方でも始められるというおすすめ手法♪

運用状況を知りたければ、スマホからでもすぐにチェックできます!

長期の積み立てなので、チェック不要論もありますが、

私はモチベーションが上がるので、仕事の休み時間によくチェックしてます。

もはやルーティン(笑)

資産運用、なんて大金持ちだけの特権だと最初は思っていましたが、

今は100円から始めれたり、楽天だとポイント投資で実際にお金を使わなくても、

投資の雰囲気を体験できる機会がぐーんと増えてきました❤️

他にもTポイントで投資、LINE証券などなど。

身近なところで実はたくさん始まっています^^

何もわからなくていいから、ポイントから始めれるというこの環境は

とっても素晴らしい〜と個人的には思っています。

まずは、始めてみる^^

やってみないと、自分に合っているのか、わかりませんよね!

前回のブログでもご紹介したんですが、

ある方のこんな言葉に出会いました。

ジョブズがいなくなっても、人はアップル製品を使うし、

コカコーラを飲んで、Amazonで買い物をする。と。

どうですか?めちゃくちゃハッとしませんか!???

皆さんiPhone使ってません?

iPad使ってません?Macbook使ってません?

AirPods使ってません?

コーラ飲んでません?

綾鷹・紅茶花伝・アクエリアス飲んでません?

Amazonでぽちぽち買っちゃってませーーーーん?(笑)

この言葉に出会ってから、ほんの少し、考え方が変わりました。

お金の教育を受けてこなかった私たちかもしれないけれど、

自分の持ち物や生活を見回してみるだけでも

世界のほんの一部が見えてくると、私は思います。

SNSもインフルエンサーに振り回されるだけじゃなく、

情報を掴みに行けるかどうか。

簡単に個人が発信できる分、情報を見抜く力も私たちに委ねられてきていているなと。

気づけるか、否か。

動けるか、否か。

自戒を込めて。

今日はこの辺で。

また、次回お会いしましょう~。では。