KPI会議をやろう!

皆さま、新年明けましておめでとうございます。

本日も【なおブログ】にお越し下さり、ありがとうございます。

毎年新年の目標は立てていましたが、

今年は新たなことにチャレンジしてみます。

それは「KPI会議」をやろう!ということです。

KPIとは?

Key Performance Indicator(重要業績評価指標)の略です。

もう意味なんて難しく考えなくていいです(笑)

いつもよく参考にさせていただいている、「お金の大学」で有名な

両学長のYoutubeに習ったものです^^

■KPI会議を月1回やる

■スコアカードに沿って進める

大きく言うと、この2つです。

詳しくはこちらの両学長の動画をチェック>>>

まず、「スコアカード」というものを作ります!

シンプルで小さい紙ほど◎です。

ここで5つのポイント★

①測定可能なもの・ラクなもの
②コントロール可能なもの
③「幸福の資本」のバランスをとる
④試行錯誤を繰り返す(3ヶ月毎)
⑤自分(今の自分の価値観)を信じる
多すぎても少なすぎてもうまく機能しないとのこと。
ベストは10個くらい!!
と、いうことで、
私は10個書き出してみました★
ここで公開シェアすることで、
自分への戒めにもなると思うので全て公開します!!!
 ↓  なおのスコアカードはこちら ↓
①睡眠時間 6時間以上/日
②月間投資額 10万円/月
③夫婦で一緒に写真を撮る 1回/月
④本を1冊読む 1冊/月
⑤何でもいいから運動をする 4回/月
⑥友達に会う 1回/月
⑦完全お休みデーを作る 1回/月
⑧夫婦で外食ディナーをする 1回/月
⑨母と連絡を取る 1回/月
⑩お弁当なしデーを作る 1回/月
また、ポイントとして、
「余命1年と宣告されても、この通り暮らしていれば後悔はしないか?」
「このスコアカードの延長線上に、自分たちの幸福は間違いなく存在するか?
という2点があります。
スコアカードを作る以前に、こんなことを考えると、
いかに自分が日々を疎かにしているのかを実感します。
朝起きて仕事に行き、疲れて帰ってきてご飯を作り食べ、
お風呂に入ったら明日の為に早く寝る。
正直、今の私はこんな生活です。
大きな不満はないけれど、余命1年と宣告されたらと思うと、
「働くために生きている、そんなのはいやだ。」と、そう思うのです。
日々を一生懸命に生きるだなんて、なかなか意識をしていても難しい。
人間忘れる生き物だから、楽な方へ流れていってしまうものだから。
「今日が人生で一番若い日!」
両学長がよく言っているこの言葉、私大好きなんですよね。
誰にとっても共通する、響きのあるメッセージ。
情報過多でどれを選択すればいいのかも難しい現代だけど、
結局信じれるのは「自分」。
自分を大切にして、自分で自分を幸せにしてあげよう。
書かないと、目につかないと、人間忘れるから、スコアカード作ろう!
そういうことなのかな、と自分と対話してみてます^^
この「余命一年」というものは、自分のことだけじゃないとも思います。
旦那さん、両親、兄弟、友人、恩師・・
私たちの周りにいる大切な人たちのことかもしれません。
だから、自分のことだけを書くのではなくて、家族で〇〇をする、とか
友達に月1回会う、とか、そういった繋がりを大切にする項目も必須だなと。
1ヶ月で全てを達成できる人もいるかもしれない、でもそうでなくてもいい。
後悔しないように、これを指標に、日々を大切に。
そんな一年にしていきたいと、思っています。
お金の話だけじゃなく、今回のような”生き方”の考え方などについても
ハッとさせてもらえること、気付きの多い動画がたくさんあります^^
↓ じっくり手元で、わかりやすくフルカラーで見たい方はこちら★ ↓

             

皆さんオリジナルのスコアカードができて、

後悔なしの人生に、自分でしていきましょう^^

まずは1ヶ月、このスコアカードで生活してみます。

皆さんもぜひ、一緒に始めてみませんか?

3ヶ月後、スコアカードの見直しも楽しみですね。

今の自分の価値観とどう変化しているか。

よいお正月をー。

なお

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする